fc2ブログ

今年の原木の季節が…。

=こちらのブログはホームページに掲載しました=

やってきました‼︎

最近は森林保護などの影響で、原木の伐採が制限される傾向が強く、
特に広葉樹はかなり数が少なくなってきましたね〜。



そんな中、今回は北海道産のナラ材の丸太です。

直径40〜60㎝位のそんなに大きくない物ですが、
本数が15本!

数日かけて製材しました。

2017011822110108f.jpg

2017011822105899f.jpg

国産のナラの傾向で、特に小径の丸太は辺材(外周の白い部分)が大きく、
あまり好まれない傾向です。

私自身はその大きい白太の部分を活かした発想が出来ると思って
いつもこの様な材を入手します。

まあ、人が勝手につけた価値なのでね〜。

私は大いにwelcomeです♪

2017011822110297f.jpg

そんなこんなで、製材した材の皮むきまできっちりします。

大半の方はこの様な広葉樹の皮むきはせず、白太をカットする方が
多いですよね。

虫が入ったり、赤身をひっぱたりとデメリットも少なくないですからね。

でも私はこの部分が大事だと思いいつもこの様な
作業を徹底的にしています。

商品になるのが待ち遠しいですね〜。

何年後かには作品になってまたブログUPしていると思います。

有難うございます♪

桧、ひのき、檜・・・。

=こちらのブログはホームページに掲載しました=

先日のヒバから続き、今度は桧です。
何年か前に木材市場で丸太を購入し、製材したものがようやく工房にきました。

5_convert_20120522195439.jpg

桧は1年に何度か購入しますが、この子達は3~5年くらい前に購入したものだと思います。
メインの使用用途はオーダーキッチン等の水周りのフレームです。

6_convert_20120522195501.jpg


弊社の制作したキッチンは全て無垢材を使用し、見えない大事な部分にヒバや桧を使用します。
見える部分はお客様の好みや周りのインテリアとの調和を考え、広葉樹が多く使用されます。

この見えない部分に使用する桧ですが、調湿作用や消臭作用など色々と活躍せてくれますが、
なんと言っても一番最高なのは、引き出しや開戸を開けた時の香りです!

来月からはこの桧を使用し、オーダーキッチンを制作しますのでまたブログUPしますね♪
桧無垢材・・・これも本当に素晴らしい自然素材です^^。

theme : 家具・インテリア
genre : ライフ

数年先を考えて・・・。

=こちらのブログはホームページに掲載しました=

本日は和歌山県龍神村の木材市場に、桧の買付けに行ってまいりました。
龍神といえば日本三大美人湯でも凄く有名な温泉もあり自然もいっぱいの村ですね。

そんな地域の山々から伐採された良材の木は凄く良いものが多く、
沢山買付けしてしまいました♪(写真は杉ですが・・。)

竜神2

桧は主に建築の場合は構造材や化粧材の用途目的で、家具の場合はもったいないですが、
オーダーキッチンの見えない部分によく使用したりします。

匂いが良く調湿性もあり、水周り等には最適な為、
当社では必ずキッチンでは使用する材です。

竜神1


でもこれらの原木が使用出来るのもかなり後で、それまで製材、乾燥、製材、乾燥などの繰り返しで
皆さんのお住まいに役立つには材の寸法にもよりますが、少なくとも自然乾燥で5年~10年ですね。

人工乾燥の場合はすぐに使用出来ますが、
木の良い部分が多く損なわれる為、自然乾燥に私たちは拘っております。

数年先の物造りの為、しばらくこれらの材と共存ですね。。
5年後が楽しみです♪

theme : 家具・インテリア
genre : ライフ

辻ウッドテクニカル
無垢材注文住宅の辻ウッドテクニカルのサイトです。
オーダー家具を作る会社の注文住宅はこちらから
無垢家具.com
辻ウッドテクニカルのオーダー家具専門サイトです。
無垢家具.com
プロフィール

無垢な男

Author:無垢な男
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード