fc2ブログ

オーダー家具 本棚

こちらのブログはホームページに掲載しました

九州のお客様からのオーダーで本棚を製作中です。

材はウォールナットです。





初めに両サイドのフレームになる部分を制作します。



20180703215242f2b.jpeg



フレームに接続する棚板です。
両サイドと後ろには本がずれ落ちないよう転びどめを設けています。


20180703215242fa5.jpeg



オイルフィニッシュすると…。



20180703215244df6.jpeg



木目が生きてきます。


20180703215245e84.jpeg




フレームと棚板をドッキングです。
今回はココまでです!

次回は完成した様子をupします。。

枚方市オーダーキッチン

=こちらのブログはホームページに掲載しました=

今回も新築物件のオーダーキッチンの製作準備です。

キャビネットの材は、いつも通り紀州産のヒノキ無垢材です。

201806252329258be.jpeg

この材も丸太で購入して数年乾燥したものです。
大きめの寸法にカットし、2枚はぎで奥行き600ミリの板を作る準備です。

201806252329265b1.jpeg

巾ハギした状態からカットします。
この材も少しの間この状態で馴染ませます。

20180625232926a05.jpeg

いつも思いますが加工している時のヒノキの香りが
とても気持ちいいです!

オーク(ナラ)無垢材階段板

=こちらのブログはホームページに掲載しました=

またまた久々のブログになります。
今年は1月から激務で落ち着いたのが先月です。

一息もつかの間、、、。



次の新築物件の準備に入りました。。

物件が始まると一気に進む為、出来ることは事前に段取りするのがベストです。

201806252329296fe.jpeg

これは階段板です。
数年前に原木で購入したオークの材です。
荒材から切り出し、切削していきます。

今回は回り階段のため、型板を用いてザックリとカットです。

20180625232931b26.jpeg

おおよその寸法でカットし、癖を抜いて後に加工します。

辻ウッドテクニカルでは超ローコストの住宅のご依頼でも、集成材やフラッシュ等は使用せずに、
木部は必ず無垢材を使用します。

もちろん階段板だけでなく、窓台やカウンター全てです!

ブリケットマシン始動!

=こちらのブログはホームページに掲載しました=



先日ご紹介しましたブリケットマシンが始動し始めました!

仕事が忙しい時、おが屑の掃除が非常に辛く時間もかかるし、焼却にはお金がかかるし…。

いくらおが屑でも焼却するのは、何十年何百年かけて育った木に申し訳なくて…。

でもこれで解決です!

20171015234526c03.jpeg

水や接着剤など一切使用せずに、圧縮だけでおが屑を固めてこの様な棒?にします。

直径約60ミリ、長さは任意で調整可能です。

弊社ではこれを冬季の薪ストーブに!!

201710152345246e6.jpeg

201710152345230f2.jpeg

この様に最後の最後まで感謝して使用させて頂いております。

また、弊社で使いきれないブリケットは薪ストーブを所有されているお客様に
プレゼントさせて頂いたりと重宝しています。

今までお金と時間を使って焼却場に持ち込んでいたことが何だったのか…。?

出費はかなりありましたが、成果はそれ以上だと思います。

今回はオーク、ナラ、の嵐です。

=こちらのブログはホームページに掲載しました=

最近はかなり仕事のしやすい時期になりましたね。

現在はオーク本棚や収納棚がメインで加工しています。



これらの粗材を切削して加工を…。。。

20171015224049447.jpeg

20171015224047842.jpeg

溝をつけ…。

20171015224047354.jpeg

接続加工を施し、組み上げていきます。

20171015224049b6b.jpeg

このように仮組みされた状態です。

写真にはありませんが、ワイド3000、高さ2400、奥行500
かなり大きい本棚になりますね。

機会があれば設置した写真を撮ってアップさせて頂きます♩
辻ウッドテクニカル
無垢材注文住宅の辻ウッドテクニカルのサイトです。
オーダー家具を作る会社の注文住宅はこちらから
無垢家具.com
辻ウッドテクニカルのオーダー家具専門サイトです。
無垢家具.com
プロフィール

無垢な男

Author:無垢な男
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード